今回ママ友のお疲れ様会に行ってきました。皆さんとってもいい人です。
ただ、私の性格がひねくれているのでしんどいんです。なんでこんなにひねくれしまったのでしょうか…。
ひとりぼっちは嫌だけど、1人でいるほうがいい、なんて都合のいい考えをしています。こんな自分がいつも嫌になります。今回もそんな嫌な自分が出てきた話です。
ママ友7人との出会い
以前「3人目の壁」の記事で少し触れましたが、叱り方や子どもとの関わり方についての授業を受けた際に出会いました。授業は週1回を2か月間行い、メンバーは私を含めて8人です。
私の住む市町村主催の授業で、対象の年齢の子どもがいる人であれば無料で受講できます。

長男がイヤイヤ期で毎日のように怒鳴っていた時に、この授業の存在を聞いて、行きたいなーと思っていました。しかし、機会を逃してしまい、なかなか受講できていませんでした。
今回、次男が生まれ育休中なので、今しかない!と思い参加しました。
なぜコミュ障がお疲れ様会に参加したのか?
授業内容は長くなるので、また別の機会に書きたいと思います。授業中は隣の人とロールプレイをしたりする時間もあり、コミュ障なりに頑張って話しておりました。

2か月の授業がすべて終わり、さあ帰るぞとなった帰り際にコミュ強のAさんが「みなさん、連絡先交換して、また集まりませんか?」と。
「どうやって切り抜けようか…。」と考えましたが、これから子どもが小学校に上がった時、また出会うかもしれない、もしくはスーパーで買い物中に出会うかもしれない、と思うとそのお誘いを断るわけにはいかないな、と思い直し、LINEグループに参加することとなりました。
当日までの流れ
その後、簡単な自己紹介や、集まりの日程などを調整し、会の開催が決定しました。児童館で子供を連れて集まるという内容だったので、話すことがなくなったら子どもと遊んでおけばいいか、と思い参加を決意しました。
そして「時間がある人はご飯を持ち込んで一緒に食べましょう!」というお誘いがLINEで流れてきました。

お昼も一緒に食べるとなると4時間は超えるはず…4時間話すのはきついかも、と思い、次男の離乳食を理由にお昼を食べることは断りました。
ほかの方々はみんな参加。みんなコミュ強すぎるやろがい。と思ってましたが、私がコミュ障すぎるんですよね。多分。
自分だけお昼不参加なことがだんだん嫌になってきて、「あーなんで不参加にしたんだろう…いや、これでお昼も参加してたらしんどくなるし、これで良かったんだ」と葛藤したり、さらには「私一人だけ不参加は嫌だなー、だれか不参加にならないかなー」と思ってしまったり。ほんと気持ち悪いですよね。
また、会の日が近づくにつれて「嫌だな~行きたくないな~」という思いが大きくなっていき、仮病を使っていかないでおこうか、とも考えましたが、「逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ」と自分を励まし当日を迎えました。

お疲れ様会当日
いよいよ当日、重い腰を上げて出発しました。
児童館の駐車場で目力強めママのBさんに遭遇。Bさんはあまり私に興味がない、または好きではないのか、「ああ、どうも。」くらいの感じで、私のHP100けずられました。
「ああ、来なければよかった」と思いつつ、静かにBさんとともに児童館内へ。

ほかの方々も到着しており、残りHP5ほどでしたがなんとか勇気を振り絞り「お久しぶりです~!!」と声を張り上げ、話しかけました。すると、ほかの方々は優しく話しかけてくださり、HP50回復。その後、いろんな人と話すうちにBさんとも普通に話せるようになりHP20回復。
そして、何とかお昼までの時間を無事過ごすことができました。しかし、3時間ほど気を使いながらしゃべり続けてしまったため、帰るころには持ち前の片頭痛が発症。
結果、お昼まで一緒に食べなくてよかったな、と思いました。
考察
意地悪な方に出会ったりする人もいるでしょうが、私が出会った方々は、本当にみなさんいい方ばかりで、優しいんですよ。ただ自分が本当にクソ人間。
LiNEのメッセージを見返してみても、自分の返事って「~なので」とか「~があるので」とか断ったりするネガティブな理由を必死で説明してる感があって、自分でもめっちゃ気持ち悪かったです。
こういうのを感じ取ってBさんは私のこと遠巻きに見ていたのかもしれません。
そんな自分が本当に嫌いで直していきたいのですが、なかなか30年以上この性格でやってきているので、直せないんですよね…。頭痛までおきる始末ですし…。
性格が直せないとなったら、そういった集まりには参加しないというのがベストな解決策ですね。今回は参加したい授業だっため仕方ないところがありますが、自分の精神安定のためにも、今後はできるかぎり新しい交友関係は築かないようにしていきたいと思います。閉鎖的な育休時間を過ごしていきたいな~と思いました。
なんてネガティブな考察っっ!!!!

それでは、シーユーバイバイ!
コメント