今回は、夏休みの家族4人旅行で総額いくら使ったのか、計算していきたいと思います。私の予想では10万くらいかと勝手に想像していますが、はたして10万円に抑えることができたのか!?
旅行行程表
【1日目】
自宅 → 湾岸長島パーキング(昼食) → アンパンマンミュージアム → アピタ桑名店 → ホテル
【2日目】
ホテル → ジャンボ海水プール → Aコープ長島店 → ホテル
【3日目】
ホテル → 7イレブン → 来来亭(昼食) → おやつタウン → 実家
【4日目】
実家 → ナガシマスパーランドの遊園地 → 実家
【5~7日目】
実家でわちゃわちゃ
2025年わが家の夏休み家族旅行は、以上のような行程でした。
なお、【5~7日目】については家族旅行というよりは帰省なので、ここの期間に使用したお金は含めないものとします。
わが家の節約ポイント
今回の旅行における、わが家の節約ポイントは以下の通りです。

- ホテルは素泊まり
- 食事はできるだけスーパーで購入
- 高速道路は短縮時間と料金のつり合いが取れているか熟考
- お土産は最小に抑える
- チケットは事前に安く購入
- 水分は家から持参
1.ホテルは素泊まり
今回、ホテルのプランは”素泊まり”プランにしました。
なぜなら、ほかの宿泊者の迷惑になるのではないかと思って、ゆっくり食べれないからです。
ホテルの食事って、ほかの宿泊者と一緒の大部屋で食事をすることがほとんどですよね。乳幼児連れだと、子どもが騒いだり、泣き出したりすると食事どころではない…。

部屋食だったらほかの方はいませんが、価格がお高め。だから、次の”2”のとおり。
ただ、外せない条件もあります。「和室」「トイレ付」!
ベッドは寝相悪小僧達が絶対落ちるので、和室は絶対。また、トイレは部屋に欲しいですよね。安めの宿で探していると、結構あるんですよね「トイレ共用」というお宿。
なお、私はいつも「トラベルコ」で検索しています。
今、悪いほうで話題のアゴダとか、トリバゴとか使ったこともありますが、トラベルコが一番旅行サイトを網羅していたので、トラベルコ一択です。
2.食事はできるだけスーパーで購入
ナガスパ近くにはいくつかスーパーがあったので、ホテルに向かう途中に立ち寄って、夜ごはんと次の日の朝ごはんを購入して節約していました。
しかし、ご当地のものも食べたいということで「マツコの知らない世界」でも紹介されていた『おにぎりの桃太郎』でおにぎりを購入したりプチ贅沢はしました。

それでもホテルで食べたり、お店で食べるよりは断然安くなります。また、お部屋でゆっくり食べることもできますし、一石二鳥!
3.高速道路は短縮時間と料金のつり合いが取れているか熟考
わが家は、時間があるときは高速を使わずに旅行することがあります。
また、いくつかルートが出てくる場合は、所要時間と料金を調べ、どのルートが一番お得なのか、よく考えています。
例えば、急いでいないときは”+1,000円”で”10~20分”しか変わらない場合であれば、その道は利用しません。
なお、調べる際にはいつも「Yahoo!カーナビ」を使用しています。
このアプリ、車種などを登録するとおおよそのガソリン代まで出てくるから、かなり便利です。そして、ガソリンスタンドの料金も調べられる優れもの。

4.お土産は最小に抑える
今回はかなり抑えました。購入したのは、いつもお土産をいただいているご近所さんと、夫の会社のみ。お土産代って地味に高くなりがちですからね;
また今回は、自分たち用のお土産も比較的少なめ。私、キャラクターものに弱いので、アンパンマンミュージアムで散財しかけましたが、なんとかぐっとこらえました。まあ、買ったのは買ったんですがね;
5.チケットは事前に安く購入
これは節約家の方ならよく行っていると思いますが、フリマアプリなどを使って購入しました。
私は「メルカリ」、「Yahoo!フリマ」などを使用しています。
たまに、キャンペーンとかでポイントがもらえたり、割引があったりするので、おすすめです。「Yahoo!フリマ」のほうがそういったキャンペーンが多い印象です。
しかし、悪い出品者もいるので、出品者の情報も購入前に必ず確認しています。このような金券・チケット類を購入する際には特に!

あとは、「JAF」や会社の”福利厚生”を利用すると、格安で購入できるものが多々あります。
ただ、これはデメリットもあります。今回、わが家は3日続けてナガスパで遊ぶつもりでしたが、あいにくの悪天候で最終日はナガスパに行くことができませんでした。
実家が比較的近く(高速で1時間強)にあったため、翌日に実家からナガスパに遊びに行きましたが、もしも、実家がなければ、”ホテルを探すか””チケットをフリマアプリで売りに出すか”の2択でした。
梅雨の時期や、台風の時期に訪れる場合には当日購入する方がおすすめです。
6.水分は家から持参
これはほんの少しの節約ですが、家に余っているお茶やジュースなどをまとめて持っていきました。
わが家のキッチンには床下収納があり、そこに備蓄用の飲料水や飲み物を保管しているのですが、忘れがち。気づいた時には賞味期限切れということがほとんど。
これらの在庫一掃処分をかねて、旅行に持っていきました。一石二鳥。
失敗ポイント
- ナガスパのパスポートは事前購入しなくてよかった
- おやつタウンには行かなくてもよかった
- 「Myベビースター作り」は子どもの分だけでよかった
一つずつ解説したいと思います。
ナガスパのパスポートは事前購入しなくてよかった
実は、わが家は全員絶叫苦手なんです。そういう方で乳幼児連れの方は【カンガルーパスポート】という便利なチケットがあるんです!!

この【カンガルーパスポート】は、0歳~6歳(未就学児)の幼児に付き添うための 大人専用パスポートで3,800円と、かなりお安いのです!
このパスポートだと「スチールドラゴン」とか「白鯨」などの絶叫系は乗れませんが、乳幼児が乗れる29種類のアトラクションにはすべて利用可能なのです!!なんとお得な!
ただし、大人単独での利用はできません。例えば、「お父さんだけ、フリーフォール乗ってくるわ~」とかはできません!また、子どもが小学生以上だと購入できません。
もっと調べておけばよかったorz情弱の敗北。
なお、こちらは当日チケット売り場のみ購入可能です。詳しくは公式サイトをご覧ください。
おやつタウンには行かなくてもよかった
旅行2日目の夜、次の日の天気予報を見て”大雨”となっていたので、これは遊園地は無理だ、となりました。そして、室内で遊べる「おやつタウン」に行くことが決定しました。
ただその日は、ニュースに取り上げられるほどの大雨で、道路もところどころ冠水していたりして危険な状態でした。そのため、普段よりもゆっくり走行&渋滞で、予想をはるかに上回る時間がかかってしまいました。

そして、「おやつタウン」に到着したのは閉館の1時間前;( ^ω^)・・・。その日の閉館時間が15時だと知らず;
また、雨の日だったので混雑しており、順番待ちだったりと料金分を十分に楽しむことはできませんでした。くやしい。
「Myベビースター作り」は子どもの分だけでよかった
これは1人1個作らないといけないと思ってました;周りを見ると、子どもだけ作ってる人が多かったです。
大人は作らなくてもよかった、それだけで2,000円浮いたのに~TOT
しかも1個当たり結構、量があるんですよね…。さらに賞味期限は当日中。当日は無理でしたが、なんとかすべて食べきりました。味は何種類かから選べるので、飽きませんでしたけどね!

購入したもの一覧
さて、ここから本題の「総額いくら使ったか」調べていきたいと思います。前回記事でまとめた、ジャンボ海水プールのための諸々も含めて計算していきます。
事前購入したもの
ホテル(2泊3日、3人+添い寝1人) | 40,720円 |
アンパンマンミュージアムチケット(3人) | 2,200円×3 |
↑の劇場鑑賞券 | 500円×3 |
プールチケット(大人2人) | 3,000円×2 |
プールチケット(子ども1人) | 1,000円 |
遊園地パスポート(大人2人) | 4,400+4,680円 |
遊園地パスポート(子ども1人) | 2,430円 |
うきわ(シャチ) | 1,710円 |
うきわ(120cm) | 1,406円 |
うきわ(長男用) | 1,880円 |
うきわ(スイマーバ) | 2,944円 |
防水スマホケース | 561円 |
プールバック | 1,892円×2 |
離乳食4種アソートセット | 1,029円 |
小計 | 80,644円 |
おおーっと、事前購入だけで8万強;これは予想の10万円を軽く超えてしまいそうな予感がしてきました。
1日目 購入したもの
高速代 | 1,620円 |
昼食 in 湾岸長島パーキングエリア上り | 2,280円 |
駐車場代 | 1,000円 |
自宅用お土産 in アンパンマンミュージアム | 5,170円 |
夜ごはん&翌日の朝ご飯 in アピタ桑名店 | 4,623円 |
入湯税 | 840円 |
小計 | 15,533円 |
うーん…12万円くらいになるんかな?
2日目 購入したもの
駐車場代 | 1,000円 |
コインロッカー代 | 900円 |
昼食 in ジャンボ海水プール | 3,600円 |
夜ごはん&翌日の朝ご飯 in Aコープ長島店 | 3,515円 |
(翌日のため)おやつタウン 入場料(大人2人+子ども1人) +ベビースター作り(3人) | 8,800円 |
小計 | 17,815円 |
3日目 購入したもの
アイスコーヒー×2 in 7イレブン | 452円 |
ご近所さんへのお土産 in ローソン | 1,619円 |
ガソリン | 1,000円 |
昼食 in 来来亭 | 2,840円 |
小計 | 5,911円 |
4日目 購入したもの
高速代(行き) | 1,870円 |
駐車場代 | 1,000円 |
昼食 in ナガスパ | 2,100円 |
飲料水 | 150円×2 |
高速代(帰り) | 1,870円 |
小計 | 7,140円 |
総額は…⁉
事前購入 | 80,644円 |
1日目 | 15,533円 |
2日目 | 17,815円 |
3日目 | 5,911円 |
4日目 | 7,140円 |
合計 | 127,043円 |
総額約13万円となりました。結構使ったな;
上記で述べた、「失敗ポイント」の分が改善できたなら、
今回 | 改善 | 差 | |
パスポート | 4,400+4,680円 | 3,800円×2 | 1,480円 |
おやつタウン 入場料(大人2人+子ども1人) +ベビースター作り(3人) | 8,800円 | 0円 | 8,800円 |
合計 | 17,880円 | 7,600円 | 10,280円 |
約1万円節約できたかと思うと、少しくやしい。まあ、どちらも子どもたちは楽しめてはいるので良しとしよう。うん。

わが家の夏休み家族旅行は約13万円という結果となりました。皆さんはいくらぐらいですか?もしよろしければ、コメントにて教えてくださいm(‗ ‗)m
それでは、シーユーバイバイ!
コメント