運営者情報

運営者:かんぴんたん
ブログ初心者/2児の母/男の子兄弟/3人目を検討中/地方都市在住/住宅ローン35年/共働き/実家遠方/2026.3末まで育休/趣味:アニメ鑑賞
連絡先:「お問い合わせ」からご連絡下さい。
当ブログについて
こんにちは、当ブログをご覧いただきありがとうございます。
私は現在、男の子2人を育てており2026年3月末まで育休を取得している、ごく平凡な会社員30代の女です。
自分自身が2人兄妹だったということもあり、昔から子どもを育てるなら2人までと決めていました。
20代の頃、同じく平凡な会社員の夫と結婚し、2年後に長男を授かりました。
子どもができたことで一軒家を購入し35年ローンが始まりました。子どもは2人と決めていたので子ども部屋は2部屋。
車も子ども2人を乗せられるけど、3人は厳しい6人乗りフリードを購入。
そして、2人目は女の子を希望し産み分けを行いました。しかし、産み分けはうまくいかず次男を出産。
次男も長男同様めちゃくちゃ可愛く、産み分けがうまくいかなかったけど、次男がうちに来てくれて本当に良かったと心からそう言えます。
ただ、やはり「女の子も育てたい…」という気持ちは諦めることができず、3人目を考えるようになりました。
不純な理由だということはわかっています。しかし、この気持ちには嘘はつけません。
今現在、ほぼ100%の確率で産み分けをするには『着床前診断』しかありません。そして、その方法には200万円程度の費用がかかると言われています。
産婦人科で産み分けを行った場合は、高くても成功率は70%ほど。そこでまた、産み分けがうまくいかなかったとして3人男兄弟も絶対可愛いとは思います。
が、「女の子も育てたい…」という気持ちははたして昇華できるのでしょうか。
また、3人目を考えるなら年齢や体力の問題もあります。
そして、なんといってもお金!お金の問題が山積みです。
子ども2人であれば何とかなった場合でも、3人になると我慢をさせてしまうことが出てくるのではないか?今いる2人にお金をたくさんかけてやるのがいいのではないか?と思うこともあります。
今のご時世、マックも気軽に行けない、米も高くて簡単には買えないですからね。
このブログでは、そのような「3人目を考えるにあたっての壁」=【3人目の壁】について、考え、整理し、本当に3人目を育てることができるのか検討していきます。
同じように、3人目を迷っている方々のご参考になれば幸いです。
わが家の【3人目の壁】の全容はこちら↓
また、そのほか育児や子連れ旅行、育児の合間に楽しめるアニメなどについても書いていこうと思います。
一生懸命書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!