子連れディズニーって本当に憧れますよね。遂に私も友だちと子連れでディズニーに行くことになりました!
ただ、夫は抜きであり、友だちも子どもを2人連れて行くので、それぞれ子ども2人の面倒はほぼ自分だけでみなければいけない、まさにワンオペディズニー…。
育休中に絶対行きたいと思っていたので、覚悟を決めて行ってきます。
今回は子連れディズニーでランドにするか、シーにするか、決めていきたいと思います。
クリスマスイベント
私たちが訪れるのは11月下旬です。そうまさに、ディズニークリスマス!!ディズニーのクリスマスってキラキラしてて最高ですよね。
すでにディズニー公式サイトにて、今年のクリスマス情報が出ています。こちらの情報も踏まえつつランドにするか、シーにするか考えていきます。
パレード・ショー
ランド
- トイズ・ワンダラス・クリスマス!
- エレクトリカルパレード・ドリームライツ(クリスマスVer.)
2024年までは「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」というパレードでしたが、今年からは新しい「トイズ・ワンダラス・クリスマス!」というパレードが始まります。これは、混雑が心配。
サンタクロースのトイファクトリーで生み出されたおもちゃたちと、ミッキーマウスをはじめとする仲間たちが、ゲストのみなさまと楽しく遊ぶ愉快でマジカルなクリスマスパレード。(公演時間:約45分)
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/show/detail/7003/

エレクトリカルパレード・ドリームライツ、これを見るためにディズニーランドへ行くといっても過言ではないくらいに、私は大好きです。クリスマスバージョンも何度か見たことがありますが、控えめに言って最高。
音と光のきらびやかな夜のパレードもクリスマスバージョンに。音楽もクリスマスソングにアレンジされ、ミッキーマウスたちもキラキラしたクリスマスコスチュームで登場します。(公演時間:約45分)
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/christmas2025/tdl/
シー
- ディズニー・クリスマス・グリーティング
シーはパレードがないので、これだけです。
ミッキーマウスと仲間たちが、クリスマスの音楽と衣装で船の上から皆さんにごあいさつをするグリーティングショー。
(公演時間:約15分)
https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/show/detail/953/
パレード・ショーに関しては、ランドに軍配です。
アトラクション
ランド
- カントリーベア・シアター
- ホーンデッドマンション
どちらもクリスマスバージョンで運営されます。

ホーンデッドマンションは通常バージョンだとオバケがリアルな感じで、小さい子どもにはホラー要素があるので泣いてしまったりするかもしれませんが、クリスマスバージョンであればオバケもキャラクターに代わっているので、大丈夫!
シー
なし
まさかのなし!ないのか…。
アトラクションに関してもランドに軍配。
クリスマスイベント関連はランドの方が断然良さそうです。

赤ちゃんでも乗れるアトラクション
一人で座れない赤ちゃんもOKなアトラクション
ランド
- スイスファミリー・ツリーハウス(体験型)
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール(体験型)
- グーフィーのペイント&プレイハウス(体験型)
- チップとデールのツリーハウス(体験型)
- トゥーンパーク(体験型)
- ドナルドのボート(体験型)
- ミニーの家(体験型)
- ペニーアーケード(ゲーム)
- オムニバス(ライド/移動・周遊)
- ウエスタンリバー鐡道(ライド/移動・周遊)
- ジャングルクルーズ(ライド/移動・周遊)
- 蒸気船マークトウェイン号(ライド/移動・周遊)
- トムソーヤ島いかだ(ライド/移動・周遊)
- アリスのティーパーティー(ライド)
- イッツ・ア・スモール・ワールド(ライド)
- ホーンデットマンション(ライド)
- 魅惑のチキルーム(シアタータイプ)
- カントリーベア・シアター(シアタータイプ)
- ミッキーのフィルハーマジック(シアタータイプ)
- スティッチ・エンカウンター(シアタータイプ)
イッツアスモールワールド、ホーンデッドマンションも乗れるんですね!ありがたい。
アトラクションタイプ | 個数 |
体験型 | 7 |
移動・周遊/体験型 | 0 |
ライド/移動・周遊 | 5 |
ライド | 3 |
シアタータイプ | 4 |
ゲーム | 1 |
合計 | 20 |

シー
- フォートレス・エクスプロレーション(体験型)
- フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”(体験型)
- アリエルのプレイグラウンド(体験型)
- トランジットスチーマーライン<メディテレーニアンハーバー>(ライド/移動・周遊)
- トランジットスチーマーライン<アメリカンウォーターフロント>(ライド/移動・周遊)
- トランジットスチーマーライン<ロストリバーデルタ>(ライド/移動・周遊)
- ヴェネチア・ゴンドラ(ライド/移動・周遊)
- エレクトリックレールウェイ<アメリカンウォーターフロント>(ライド/移動・周遊)
- エレクトリックレールウェイ<ポートディスカバリー>(ライド/移動・周遊)
- ビッグシティ・ヴィークル(ライド/移動・周遊)
- キャラバンカルーセル(ライド)
- ブローフィッシュ・バルーンレース(ライド)
- シンドバット・ストーリーブックヴォヤッジ(ライド)
- ワールプール(ライド)
- 海底2万マイル(ライド)
- タートルトーク(シアタータイプ)
- マジックランプシアター(シアタータイプ)
- マーメイドラグーンシアター(シアタータイプ)
ライド/移動・周遊系で稼いでますね。ランドに比べると地味めです。
アトラクションタイプ | 個数 |
体験型 | 3 |
移動・周遊/体験型 | 0 |
ライド/移動・周遊 | 7 |
ライド | 5 |
シアタータイプ | 3 |
ゲーム | 0 |
合計 | 18 |

一人で座れる&身長制限なし
上記の【一人で座れない赤ちゃんもOKなアトラクション】に+αで乗れるアトラクションは下記のとおりです。表は上記も含めた全合計を記載しています。
ランド
- ウエスタンランド・シューティングギャラリー(体験型)
- ビーバーブラザーズのカヌー体験(移動・周遊/体験型)
- カリブの海賊(ライド)
- キャッスルカルーセル(ライド)
- 白雪姫と七人のこびと(ライド)
- 空飛ぶダンボ(ライド)
- 美女と野獣”魔法のものがたり”(ライド)
- ピーターパン空の旅(ライド)
- ピノキオの冒険旅行(ライド)
- プーさんのハニーハント(ライド)
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン(ライド)
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”(ライド)
一人座りができると、ライド系で乗れるものが10個も増えます。
アトラクションタイプ | 個数 |
体験型 | 8 |
移動・周遊/体験型 | 1 |
ライド/移動・周遊 | 5 |
ライド | 13 |
シアタータイプ | 4 |
ゲーム | 1 |
合計 | 32 |
シー
- トイ・ストーリー・マニア!(ライド)
- アクアトピア(ライド)
- アナとエルサのフローズンジャーニー(ライド)
- ラプンツェルのランタンフェスティバル(ライド)
- フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー(ライド)
- ジャスミンのフライングカーペット(ライド)
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ(ライド)
- スカットルのスクーター(ライド)
これは熱いですね…。去年2024年にできたばかりのファンタジースプリングスのライド。アナ雪、ラプンツェル、ピーターパン、この3つに乗りたい。
アトラクションタイプ | 個数 |
体験型 | 3 |
移動・周遊/体験型 | 0 |
ライド/移動・周遊 | 7 |
ライド | 13 |
シアタータイプ | 3 |
ゲーム | 0 |
合計 | 26 |

やはり、小さい子でも楽しめるアトラクションが多いのはランドです。ただ、ファンタジースプリングス。
ファンタジースプリングスには行ったことがなく、行ってみたいという気持ちもあります。
ファンタジースプリングスの状況は?
以前は予約システムが必須でしたが、2025年1月28日以降、東京ディズニーシーに入園すれば、いつでも誰でも入場できまます。また、2025年4月以降は整理券なしでもアトラクションに乗れるようになりました。
最近の平日平均の待ち時間をホームページのリアルタイム待ち時間から調べてみました。
アトラクション | 待ち時間 |
アナ雪 フローズンジャーニー | 約100~140分 |
ランタンフェスティバル | 約30~70分 |
ティンカーベルのビジーバギー | 約30~60分 |
(参考)ネバーランドアドベンチャー | 約30~60分 |
アナ雪に関してはかなり混んでいるようですが、そのほかについてはそれほど混んではいないのかな?といった印象です。

ちなみにそれぞれの特徴についても、調べたのでまとめておきます。
アトラクション | 屋内/屋外 (所要時間) | 特徴 |
フローズンジャーニー | 屋内 (約6分30秒) | ・ボートに乗って映画「アナと雪の女王」の世界をめぐる ・ボートが若干落ちてスピードが出る部分あり |
ランタンフェスティバル | 一部屋外あり (約5分) | ボートに乗って映画「塔の上のラプンツェル」の世界をめぐる |
ティンカーベルのビジーバギー | 屋外 (約2分) | 乗り物に乗って、妖精の世界をめぐる |
(参考)ネバーランドアドベンチャー | 屋内 (約6分) | ・乗り物に乗って「ピータパン」の世界をめぐる ・3Dメガネ着用 |
ネバーランドアドベンチャーについては、102cm未満の子ども連れの場合は乗れないので、ファンタジースプリングスで私たちが乗れるのは「アナ雪」「ラプンツェル」「ティンカーベル」のみです。
しかも「ティンカーベル」については、約2分だけ。「アナ雪」「ラプンツェル」は見たい気もしますが…。
ベビーセンター、授乳室など
赤ちゃん連れには必須の情報。それぞれ設備は整っているのか調べました。
※ベビーセンターとは、赤ちゃんの食事、おむつの交換、授乳などに利用できる施設。

ランド
①東京ディズニーランドベビーセンター
- サービスカウンター
- オムツ交換台
- 食事ルーム
- 授乳室
- トイレ(子ども用あり)
が備わっています。
②東京ディズニーランドトゥーンタウン・ベビーセンター
- オムツ交換台
- 食事ルーム
- 授乳室
- トイレ(子ども用あり)
が備わっています。
ランド内は以上の2施設が赤ちゃん連れのための施設となります。
シー
A 東京ディズニーシーベビーセンター
- サービスカウンター
- オムツ交換台
- 食事ルーム
- 授乳室
- トイレ(子ども用あり)
が備わっています。
B 東京ディズニーシーマーメイド ラグーン・ベビーケアルーム
- オムツ交換台
- 授乳室
が備わっています。
C 東京ディズニーシー授乳室
授乳室のみ備わっています。
シー内は以上の3施設が赤ちゃん連れのための施設となります。
以上をまとめると以下の通りです。

授乳・オムツ交換
ミルク等販売 | 調乳用のお湯 | 授乳室 | オムツ交換 | |
①(ランド) | ○ | ○ | ○ | ○ |
②(ランド) | × | ○ | ○ | ○ |
A(シー) | ○ | ○ | ○ | ○ |
B(シー) | × | × | ○ | ○ |
C(シー) | × | × | ○ | × |
食事用サービス
離乳食等販売 | 調乳用のお湯 | 電子レンジ | 子ども用 テーブル・いす | |
① | ○ | ○ | ○ | ○ |
② | × | ○ | ○ | ○ |
A | ○ | ○ | ○ | ○ |
B | × | × | × | × |
C | × | × | × | × |
シーの方が授乳室が1箇所多めに設置されてはいるものの、施設の内容を見るとランドの方が充実しているように思います。
(おまけ)サービスカウンターで購入できるもの
・紙おむつ
・おしりふき
・ベビー飲料
・離乳食
・調乳用お水
・哺乳瓶
・液体ミルク
・ベビーカー用レインカバー
大体何でもそろいます。さすがディズニー。
結論:小さい子連れはランド
『ファンタジースプリングス』ができたものの、小さい子供を連れて行くならランドの方が楽しめるアトラクションやパレード・ショーが多く、施設も充実しているため、私たちはランドに行くことに決定しました。
ワンオペ×遠方で、1日に全集中して楽しもうと思うのであればランドをおすすめしたいと思います。
次回以降、旅程なども考えていきたいと思います。
それでは、シーユーバイバイ