3人目育児に挑戦したい私がブログを始めた理由|共働きのリアル記録

3人目の壁

はじめまして! 「かんぴんたん」と申します。現在、共働きで2人の男の子(長男と次男)を育てています。 このブログでは、「3人目を育てたいけど不安もある」――そんな気持ちを抱く私自身のリアルな葛藤や考えを記録していきます。

自己紹介:共働きで2児を育てる「かんぴんたん」です

私は現在30代前半。夫も私も会社員として働いています。 平日は仕事・家事・育児でバタバタな毎日。 正直「もうこれ以上は無理かも…」と思う日もあります。

でも一方で、「もう一人いたらもっと楽しいだろうな」「子ども3人で笑い合う姿を見たいな」と思う瞬間もたくさんあります。 そんな気持ちが少しずつ大きくなり、気づけば“3人目”というキーワードが頭から離れなくなっていました。

どうして3人目を考えるようになったのか

正直、最初は「うちは2人で十分」と思っていました。 ですが次男が成長して赤ちゃん期が終わるにつれて、「もう一度、あの小さな手を抱っこしたい」という気持ちが湧いてきました。

また、男の子2人を育てていることもあり、「女の子の育児も経験してみたいな」という想いもあります。 もちろん性別は授かりものですが、女の子の洋服や遊び方などを見ていると、「こんな世界もあるんだな」と憧れる自分がいました。

子どもたちが仲良く遊ぶ姿を見るたびに、「もう一人いたら、もっとにぎやかで楽しいかも」と感じることが増えていきました。 そんな中で、自分の気持ちを整理したいと思い、ブログを書き始めました。

「3人目の壁」に感じる現実的な不安とは?

とはいえ、現実的な不安もたくさんあります。 私たちのような共働き家庭には、いわゆる「3人目の壁」が立ちはだかります。

  • 住宅の広さ(子ども部屋が足りない)
  • 車の大きさ(チャイルドシート3つが乗るのか)
  • 教育費(大学まで育てられる?)
  • 自分たちの体力と時間
  • 実家が遠く、サポートが少ない
  • 仕事との両立 など

SNSやブログで「3人目は諦めました」という声を目にするたびに、「やっぱり難しいのかな…」と感じることもあります。 でも、心のどこかで「それでも挑戦したい」という気持ちも確かにあります。

私のように迷っている方が少しでも共感できる場所があれば―― そんな思いから、このブログを立ち上げました。

それでも3人目を考えたい理由

不安はありますが、一番の願いは「納得して選びたい」ということです。 もし3人目を諦めるとしても、後悔しない形で結論を出したいと思っています。

人生は一度きり。 「もう少し頑張れたのに」「挑戦してみればよかった」と後悔するよりも、 しっかり考えて、自分たちなりの答えを見つけたい。 そのための“思考の整理ノート”として、このブログを書いています。

このブログで発信していきたいこと

今後は、以下のようなテーマで記事を発信していく予定です。

  • 3人目を考えるための「お金・家・仕事」リアル事情
  • 子ども部屋や間取り、車の買い替えなど現実的な課題
  • 共働き育児のタイムマネジメント
  • 家電や節約術など、生活をラクにする工夫
  • 私の趣味(アニメ・マンガ・お出かけなど)

つまり、3人目を考える共働き家庭のリアル雑記ブログです。 同じように悩むママ・パパが「うちも頑張れるかも」と思えるような発信を目指しています。

まとめ:3人目を考えるすべての家庭へ

3人目を本当に育てるのか、まだ答えは出ていません。 でも、「悩んでいる時間」もきっと大切な過程です。

このブログを通して、同じように迷っている方と一緒に考え、少しでも前向きになれる場所にしていきたいと思っています。

それでは、シーユーバイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました